Gardenersはお庭そして植物のプロがお客様に合った植物をご提案いたします。
WEBサイトではご提案を形にした植物をお客様にお選びいただけます。
生活に癒しと安らぎを
同じものが存在しない植物樹形
店舗でも販売している為、完売となる可能性がございます。
ご了承くださいませ。
-
スリュレブテア・ラウシー
¥7,280
スルコレブチア ラウシー(黒麗丸)は南米原産の山岳地帯に自生する小型のサボテンです。一般的に痛々しい刺を纏った印象のサボテンですが、ラウシーの刺は、縁刺(へりさし)と呼ばれる円輪状に生えた赤紫の刺で覆われた姿をしていて、触っても怪我をすることはありません。また、小型で群生するサボテンなので場所も取らず、性質も気難しくはないので、初心者にもおすすめのサボテンです。
MORE -
ホヤ・カーティシー
¥5,800
『カーティシー』は希少種としてホヤの中では人気の観葉植物です。 多肉質の葉を持つ、つる性植物で、環境が合えば定期的に花が咲きます。 多肉質で水やり回数が少なくてすむため、お手入れもらくらくです。 ・管理方法 明るい半日日陰の室内。 春から秋にかけては直射日光を避けた明るく風通しのいい場所でも管理は可能ですが、夏場の直射日光に当てると葉焼けを起こす可能性があります、注意しましょう。 ・水やり 多肉質で水やり回数は少なめです。 生育期は春から秋で、土が完全に乾いたらしっかりと水をあげてください。 夏場は朝夕の涼しい時間帯を意識し冬は目安を月1~2回と水やりを控えます。 寒さは苦手ですので夜間冷え込みやすい窓際や玄関などはさけ室内の明るい場所で管理してください。
MORE -
モンビレア残雪の峰
¥7,280
優雅で荒々しい山の峰に残る雪の様な姿が美しいです。 管理方法 室外の場合日光の当たる涼しく明るい場所がいいでしょう。 梅雨の時期は雨で水の与えすぎになり根腐れの原因となる可能性があります。軒下や室内に入れてあげましょう。 また、サイズや環境の慣れにもよりますが夏場の強い日光は傷んでしまう可能性もあるため様子を見ながら環境を調整してあげましょう。 冬場は寒さや霜が苦手なので室内で管理するのがいいでしょう。 ・水やり 乾燥気味 春〜秋は土が完全に乾いたら、鉢底から水が出るくらいにしっかりと与えてあげましょう。 冬の間は月に1回~2回断水気味さ耐えましょう。
MORE -
モンステラ 鉢付き
¥16,000
人気の観葉植物モンステラは丈夫で育てやすく、成長すると葉に切れ込みや穴が空くのが入るのが特徴の、サトイモ科の多年草です。 管理方法 季節によって水やり頻度を変えることと、日当たりのいい場所に置くことです。 注意しなくてはいけないのが直射日光です。 葉焼けの原因となり葉が焼けてしまうと戻らないため気を付けてあげましょう。 モンステラの生育温度は15~30℃が目安となります。春から秋にかけては室外の直射日光を避けた明るい場所で風通しのよさが大切です。 春~秋は室内の窓ガラス越しの日当たり。気温15℃以上なら屋外の日向。 直射夏の日光は葉焼けの原因となりますのでご注意ください。 冬場は必ず室内で育ててあげましょう。夜間の窓際や玄関などの気温低下に注意しましょう。 ・水やり 土が完全に乾いたら、しっかりと水を与えてあげてください。 夏場は蒸れなどで根腐れの原因となるためなるべく朝夕の涼しい時間帯に水やりをしてあげましょう。 冬場は月に1~2回程度。気温15度以下になったら、水やり頻度を落としていってあげましょう。断水する場合は霧吹きで葉に水分を与えてあげてください。
MORE -
ハオルチア 玉扇
¥14,700
ハオルシア属の代表的な種類で日本では古くから栽培され、独自の発展を遂げたものもあります。 ・管理方法 直射日光は危険です。葉が焼けてしまうとその部分は戻りません。 ハオルシアはもともと太根ですが、特に玉扇は根が太く、根の直径が5mmを超えることがあります。そのため葉挿しだけでなく、根から株を作る「根ざし」可能なのです。 夏や休眠期は蒸れやすいため、常に水はけのよい用土に植えて育てます。 ・水やり 乾燥気味 基本的に土が完全に乾いたら鉢底から流れるまで与えますが蒸れないよう完全に土が乾き数日あけてから与えても問題ありません。 冬場は月1~2回程度とかなり少なめです。
MORE -
ユーフォルビア プラクティダラ
¥10,000
トップクラスに珍妙な姿をしており、くすんだピンク色の地に緑色などがまばらに入る色合いは、何とも形容しがたい雰囲気を持っています。 英名はゾンビプランツと言い、日本でもこの名前で流通することがあります。 ・管理方法 室内で問題ありませんプラティクラダは日当たりの良い場所に置くようにしましょう。 夏場の暑い日差しで葉焼けを起こすことがあるため注意しましょう。 室外で管理の場合寒さが苦手なので肌寒くなってきたタイミングで暖かい室内に移動しましょう。 ・水やり 乾燥気味に水を与えてあげてください。 冬場は休眠期に入るので、月1回程度で問題ありません。
MORE -
ユーフォルビア 大明神
¥10,000
大明神はマハラジャとも呼ばれ、同じユーフォルビアであるキリン角に綴化したラクテアという植物を接ぎ木しています。 ・管理方法 最低気温が10度切る前には室内に入れましょう。 暖かい国が原産のため暑さには強いのですが、寒い冬に外に出しておくとラクテアの部分から萎れて枯れてしまいます。 強い直射日光に当ててしまうと葉焼けして色が抜けてしまいます。 基本的に室内での管理で問題ありません。 ・水やり 乾燥気味。土が完全に乾いてから数日してから水やりしています。 冬は月1程度で問題ありません。 肥料は特にいりません。
MORE -
ドラセナ•フレグランス カゴ付 6号 高さ70cm
¥8,800
高さ70cm 幅 35cm サイズ 6号 幸福の木と呼ばれる「ドラセナ」。剣形の葉のものから縞模様などさまざまな種類があるのも特徴です。室内でも比較的育てやすいので贈り物やインテリアにおすすめです。
MORE -
アラレア•ディジゴセカ 鉢カバー 5号 高さ85cm
¥8,800
高さ85cm 幅 50cm サイズ 5号 ウコギ科のアラレアは、カポックやシェフレラの仲間です。特徴は緑色の波打ったはがギザギザして可愛いです。濃い緑色もインテリアに合わせればアンティークな雰囲気にもなります。 花言葉は、「繊細」「優雅」と品の良い上品なイメージです。
MORE -
サンスベリア 木製鉢カバー付 6号 高さ100cm
¥11,000
高さ 100cm 幅 25cm サイズ 6号 サンスベリア・ローレンティーは、乾燥に強く玄関程度の明るさでも耐えれる比較的育てやすい観葉植物です。 マイナスイオンを発生させる効果もあると人気な品種です♪
MORE -
ドラセナ・コンパクタ カゴ付 8号 高さ110cm
¥16,500
高さ 110cm程度 幅 40cm程度 サイズ 8号 ドラセナ・コンパクタは、生長スピードが比較的ゆる やかな観葉植物です。葉と葉の間隔が狭い植物は、高さがでるのがゆるやかな傾向にあるといわれていますので初心者や育てるのが苦手な方も始めやすいです。 贈り物でもお勧めです♪
MORE -
モンステラ カゴ付 7号 高さ90cm
¥13,200
SOLD OUT
高さ 90cm程度 幅 60cm程度 サイズ 7号 モンステラはつる性の着生植物で、原生地では、付着根で樹木やヤシ類などに這い上がって伸びていきます。深い切れ込みや穴がある葉形が独特なので人気があり、小鉢から大鉢仕立てまでいろいろなサイズで楽しめます。
MORE -
エスキナンサス 鉢落とし
¥5,500
SOLD OUT
エスキナンサスは熱帯雨林の樹木の幹や岩などに着生しています。木や岩に根を張って這い上がったり、上部から長く垂れ下がったりします。観葉植物として扱われます。室内では壁掛けや吊るしたり、鉢植えで楽しんでいただけます。
MORE